50代の学び

50代になると会社でも教える立場だが、教えてもらえることは当然なくなってくる。しかし人生100年時代。まだ半分。人生は長い。もう一度50代からでも学び直してみたい。まだまだ知らないこと、至らないこと、初心を忘れてしまっていること。振り返るとたくさんあることにアラフィフになりようやく気付いてきた。

PR
50代の学び

”親の介護が原因で離婚”という悲しい結果にならないために│義両親の介護体験記番外編(寄り道)

50代になり初めて介護という現実に直面することとなったが、仕事柄Google(検索エンジン)を利用する機会も多い為、義両親介護の現状や実態を検索観点から調べてみた。中でも印象的であったのが、「義父母(両親)介護」という検索に対してGoogl...
50代の学び

親の介護をしないという選択│妻の両親介護日記

実際に50代になってまもなく義父母の家に介護に来てから、寝る前にふと考えることがあった。介護する方は良かれと思いお世話をしているわけだが、それが本当に義父母にとって良いことなのか、血も繋がっていない自分が介護することを義父母は本当に望んでい...
50代の学び

親の介護目的が「相続」と思われたら。。│妻の両親(義理の親)介護日記

前回「義父母介護」という検索の組み合わせとして多い語句を調べる機会があったが、もう1つそこから気になることがあった。「義父母介護相続」という組み合わせである。そういった検索をする方はどういった検索意図でこの義父母介護相続という検索を行ってい...
PR
50代の学び

”親の介護が原因で離婚”という悲しい結果にならないために│義父母介護日記番外編(寄り道)

50代になり介護という現実と向き合ったことで、国内における義父母の介護の実態など様々な状況を垣間見ることができた。仕事側マーケティング観点でGoogle(検索エンジン)を利用する機会が多いが、介護という領域で角度を変え日本の現状や実態を推察...
50代の学び

味噌汁作りにチャンレジ│妻の親(義両親)介護日記

50代になって初めて妻の親を介護することになり、初めての経験も多いが新鮮な体験もさせてもらっている。その1つが人のために作る料理である。これまで自分のためには作ったことはあったが、人のために人に食べてもらうための料理はしたことは全くと言って...
50代の学び

高次脳機能障がいにおける回想療法の効果│妻の両親(義父母)介護日記

平日はあまり長い時間話す時間はとれないが、週末は夕食後に2時間ほどは義父母と会話をするようにしていた。大掃除で昔撮影した写真や思い出の品が出てくる度に話のネタは尽きない。気のせいかもしれないが、介護を始めた頃に比べて1週間程経った頃には会話...
50代の学び

区役所で「障がい者手帳」を受領。所持の恩恵やメリットは?│妻の親(義両親)の介護日記

義父母の介護帰省から5日目。義父が退院した翌日、義父が区役所に連れて行ってほしいということで昼休みに車で区役所の福祉課に同行することになった。福祉課窓口で障がい者手帳を受領することができた目当ては福祉課で発行される障がい者手帳を受け取ること...
50代の学び

50代サラリーマンは突然の出来事に備える術を│親が動ける間にやっておくべき介護施設やリフォームの情報収集│親の介護日記

50代ともなれば親は70歳や90歳という方も。私もすでに父親をがんで亡くし、実家に母を一人残し首都圏で仕事をしています。たまに電話で連絡を取りますがやはり高齢であることから転んで怪我をするのではないか、普段通っている病院でコロナに感染してし...
50代の学び

日常生活で体感した高次脳機能障害の症状とは│妻の親(義両親)介護日記

網膜剥離で入院している義父が退院するまでは義母との二人暮らし。義母は高次機能障害はあるが、会話は普通に成り立つ(ように見えている)。義母は初見の方から見れば健常者と何ら変わりない。普通に病状を知らない方が初めて接する時などはとてもそんな障害...
50代アフィリエイト

A8でエポスカードの広告だけ表示されない時の解決方法(Cocoon)

アフィリエイトには様々な広告をサイトに表示させますが、なぜかエポスカードの広告だけ表示されないという事象に見舞われました。その時の解決方法をメモしておきたいと思います。エポスカードの広告だけ表示されない他の広告は普通に表示されるのにエポスカ...
PR
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました