50代の節税節約

50代から開始した節税施策や生活全般のコスト削減施策に関しての体験談を中心とした記事をまとめています。節税は主にサラリーマンでも申請可能な医療費控除や扶養控除、所得税の還付による臨時収入を得た方法や感想を実体験を踏まえ記事にまとめています。

PR
50代の節税節約

NHK受信料半額免除申請実録│50代で妻の親(義両親)介護日記

義父と一緒に区役所で障害者手帳を受領した際に職員の方から「聴覚障害の場合はNHKの受信料が半額免除になる」との情報をもらい、早速問い合わせて申請書類をNHKに送付してもらうこととなった。対応者により対応内容はマチマチ実はNHKに問い合わせた...
50代の学び

東京から金沢駅行き高速深夜バスを利用する人はエポスカード持参でアパスパ金沢に行くのが断然お得

50代のサラリーマンは地方出張も多くあります。県外への出張を自粛する企業も多いようですが、出張や旅行を再開する人も増えています。私もそんな一人。先週北陸のお客様へ久々に訪問するため東京から高速バスで金沢に出向きました。そこでとてもお得な体験...
50代の節税節約

50代からの節約・節税のススメ。年間数十万円の還付金も

副業で月10万円の収益をあげるまでには準備期間を含め一定期間は必要となります。それまで少しでも出費を抑えることが最重要課題となります。私はまず支出を抑えていくために、50代になってから初めて以下の節約・節税に着手しました。支出額の多い費目か...
50代の節税節約

契約していた新電力が倒産!新しい乗り換え先を探す┃50代サラリーマン電気料金節約術

50代になり初めて取り組んだ節約では先ず月々2万円以上を支払っていた携帯電話料金を80%以上削減し、年3回の帰省費用はLCCの活用で100万円規模で大幅に減らすことに成功した。節税対策では払いすぎていた所得税の還付、受給されていなかった子供...
50代の節税節約

【確定申告で50万円超の臨時収入】┃50代副業サラリーマンの経費節税術

20代で東京に働きに出て来て30年近くが経つが、毎年深くは考えずに会社で年末調整を繰り返してきた。年末調整控除で戻ってくる還付金も、20代、30代の頃にあった住宅控除以降は毎年生命保険控除の5万円程度の還付のみただが、年初は臨時収入にもなり...
50代の節税節約

意外に悪くない!LCCで節約帰省┃50代アラフィフ副業サラリーマンの節約日記

20代、30代で築き上げたエリートサラリーマンの地位から一転、40代後半から一気にキャッシュ・フローが悪化し、50代直前で貯金も100万円を切る状態に。50代になってからは会社に相談し副業を解禁するも、副業での収益化までは相当時間がかかる。...
50代の節税節約

LCCに切り替えて【帰省費150万円削減】┃アラフィフサラリーマン節約術

確定申告での税金50万円を一気に取り返せるのも初年度含めせいぜい数年間だけとなると、長期的には日々の生活費をどこまでコスト削減し節約できるかにかかっている。そこで目を付けたのが、毎年3回の家族での帰省費用の削減。50代にもなれば、毎年の家族...
50代の節税節約

携帯電話をソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換えて【夫婦で年間20万円減】┃50代アラフィフサラリーマン節約術

会社に副業許可を申請し晴れて副業解禁に。しかし出費は嵩む一方。先ずは止血が優先と考え家計を数年ぶりに見直してみた。やはり毎月一定額コンスタントに支払っているのは水道光熱費代と携帯電話料金。特に携帯電話代である。キャンペーンに惹かれauからソ...
PR
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました